ご主人様
2階のバースペース。あそこは一番のお気に入りです。飲むことばっかり、遊ぶことばっかり考えてますからね(笑)。友達もよく遊びにきて、みんな自分のお酒をキープしていきますよ(笑)。でも、本当に居心地いいスペースになってます。
今回のリフォームで一番のお気に入りはどこですか?
ご主人様
2階のバースペース。あそこは一番のお気に入りです。飲むことばっかり、遊ぶことばっかり考えてますからね(笑)。友達もよく遊びにきて、みんな自分のお酒をキープしていきますよ(笑)。でも、本当に居心地いいスペースになってます。
はじめからバーカウンターにしようと思っていらしたんですか?
ご主人様
もともとはガレージのスーパーセブンの横にバーを自作しようと思っていたんです。で、2階のリビングをどうしようかと悩んでいた時に閃いたっていうか、ここにバーカウンター作ってしまえばそこでパソコンもいじれるなって。小さいシンクをつけてもらって、グラスも洗えるし寝る前の歯磨きもできるし、本当に便利です。
バーカウンターを作る際、とくにこだわったところはありますか?
ご主人様
アイリッシュバーにメジャーを持って飲み行って、こっそり寸法を計ったりしました。それをもとに希望したサイズ通りに作ってもらって、言うことないです。何センチってとこまで合わせてもらえましたからね。設置する冷蔵庫のサイズもきっちり計算通りで、本当に細かい部分まで気を使ってもらいました。
素材を選ぶ際もサンプルを何度もご確認されたということですが。
ご主人様
バーカウンターの素材選びには、少し大きめの端材を用意してもらい、実際に現場に置いて見ることができました。最初は光沢のあるものを考えていたんですが、指紋がつくんですよ。そうしたら、ちょっとマット調の方がいいってアドバイスしてもらって。実際に見比べることができたのは助かりました。
ご主人のお気に入り、バーカウンターのある2階リビング
ご主人自らのアイデアを活かしたスポットライトとカウンター前の間接照明
ほとんど使っていなかったという2階のリビング
奥様の一番のお気に入りというと、どこでしょうか?
ご主人様
やっぱり、キッチンはよろこんでいますね。非常に使いやすいって。あそこは、もともとキッチンが壁際になっていて、しかもキッチンとリビングが振り分けになっていたんです。それを対面式の形にしたんです。なぜ仕切ってあったかっていうと、真冬の暖房が大変で、狭く仕切った方がすぐに暖まるから。今は暖房も断熱も進化しているだろうと、仕切りを取り払って広くしてみました。
それは奥様からのご要望があったということですか?
ご主人様
キッチンに関しては、妻の要望を聞きながら、アイフルホームさんが提案してくれましたね。元々閉鎖的な感じがあったので、もう少し開放的にしましょうということで、いろいろアイデアを出してくれたんです。妻だけじゃなく、母親もとても使いやすくなったって言ってます。
お母様はどのあたりがお気に入りなんでしょうか?
ご主人様
IHヒーターですね。年寄りだから火は怖いんです。あれならポンと消えるのでガスより安心だし、なんだってできるからすごく使いやすいって言ってますよ。さーっと拭けるから、本当に掃除しやすいって言ってますね。そうそう、玄関からキッチンに行く途中に大きな食品庫を作ったんですが、母親はコンビニって呼んで、すごく喜んでいます(笑)。何でもあるって、ここに行けば。
さきほど暖房や断熱についてお話が出ましたが、それについては?
ご主人様
このあたりは雪が多くて、一晩で 2メートル、屋根の高さまで積もります。だから基礎を上げて、その下をガレージとか納屋にしている家が多いんですよね。今回は断熱はきちんとやりたいと思っていましたが、アイフルホームさんからの提案は私たちの上を行く感じで、かなりきちんとやってもらいました。去年の冬の終わりくらいから住み始めていますが、かなり暖かい。温水ルームヒーターは非常にクリーンでいいです。空気がきれいだし、すぐ暖まるし、全然臭くない。今までの暖房だと石油の臭いとかしてましたからね。
燃料費など、コスト的にはどうですか?
ご主人様
スポット電化にしたのでガス代と石油代がかからなくなったこともあって、相対的に減りました。コストは確実にかからなくなりましたね。
シンクの後ろ側は使いやすい収納スペースにリフォーム。
奥様お気に入りのキッチンからみるパノラマ
収納はたっぷりあるが、閉鎖的だったリフォーム前のキッチン
お母様がコンビニと呼ぶ大容量で使いやすい食品庫