リフォーム実例集

Vol.04 山形県北村山郡A様邸

  • キッチン
  • リビング・ダイニング
  • 洗面所
  • バスルーム
  • トイレ
  • 玄関
  • エクステリア
  • 部屋を増やす・広げる
  • 収納
  • エコリフォーム
  • 防犯・耐震
  • 性能向上
  • 家まるごと
  • 高齢者への配慮
  • エネルギーを賢く使う
  • 二世帯

自分たちらしさ全開の、こだわりリフォーム

  • 洗面所
  • バスルーム
  • トイレ
  • 居室
  • 家まるごと

階段を付け替えたことで劇的に印象が変り、リフォームの幅も広がりました。

  • Q

    今回のリフォームで、一番うまくいったと思うのはどこでしょうか?

    A

    ご主人様

    階段を付け替えたことです。あれで劇的に雰囲気が変わりました。
    以前の階段そのままのリフォームだったら、こんなに違う感じにはならなかったと思います。前は台所から2階にまっすぐ一直線に上がる階段だったんです。それを妻が曲がっている階段がいいって言い出した。でも、結果は大正解でしたね。アイフルホームの方からも「階段を変更したことによって収納スペースが増えるなど、リフォームの幅もすごく広がって奥様のファインプレーでしたね」と言ってもらえました。

  • Q

    階段の下の洗濯物干し場も使いやすそうですね。

    A

    ご主人様

    雪国ではお茶の間に洗濯物を干すんですよ、暖房するのでね。それに畑ばかりだからどうしても土ぼこりがたつので外に干すのは嫌なんです。それで季節に関わらず室内干しするんですが、洗濯機がお風呂場にあるので干す時の動線もいいんです。階段下のスペース奥の干し場だから、普段の生活動線とはまったく関係がない。どれだけあそこに干しておいても邪魔にならないのがいいですね。

    階段を降りたところのスペースが狭かったリフォーム前

  • Q

    それは奥様のアイデアだったんですか?

    A

    ご主人様

    今回、地震で壊れてしまった古い家があったところを車庫にしたんですが、最初はそこをサッシで囲んでバーベキュー専用ルームにしようかなんて話していたんです。
    そうすれば洗濯も干せますから。でも車庫にすることになって、このスペースをどうするかとなった時、妻から洗濯物を干すスペースがどこかに欲しいという話を聞いていたアイフルホームの担当の方が、ここに作りましょうって言ってくれたんです。
    結果的に大正解でしたね。両方窓があるので風も抜けるし、よく乾きます。

  • Q

    お家の正面から見て玄関左側の建物が、今回車庫にしたところですね?

    A

    ご主人様

    あそこは妻の趣味のキャンピングカー専用ガレージです。
    将来、工場みたいに大きなのを買うんだって言ってますよ、妻は(笑)。

  • 途中で止まるところが欲しいという奥様のご希望で取り替えた階段。

  • 階段を降りた先のスペースを利用して広い洗濯物干し場にしました。

  • 奥様のキャンピングカー専用ガレージ。

  • Q

    トイレやお風呂もリフォームされたそうですが、いかがですか?

    A

    ご主人様

    私はトイレなんて用を足すだけだから狭くてもいい、その分ほかを広くしろと思っていたんです。でも妻から「掃除する身にもなってみて」と怒られました。
    トイレは広くないと手が後ろに入らないんだって言われて、ああそうなんだと思い直しました。それで、1階のトイレは車椅子が入るくらい大きいスペースにしました。広くてとても気持ちいいです。

  • Q

    お風呂はどんなリフォームを?

    A

    ご主人様

    お風呂はほぼ同じ位置で、浴室の広さとかは変わっていませんが、妻がショールームで見てデザインとか雰囲気とかが気に入っちゃって、これがいいって決めてたみたいです。
    それと、液晶テレビを付けました。ドラマですか、ああいうの大好きで、妻は終わるまでお風呂に入ってますよ。
    あとは、脱衣場も少し広くしました。冬はここに早乾きさせたいものを干してヒーターかければ一気に乾いちゃうね、なんて話してます。

  • 一階のトイレはタンクレスに変更。広くて掃除しやすい、気持ちのいい空間に。

    お風呂・脱衣場を広くして使いやすさ向上。

  • 段差があり狭かったトイレ

    段差もあって少し寒かったユニットバス。

  • Q

    2階の寝室とクローゼットも、すごく使いやすいように見えたのですが?

    A

    ご主人様

    リフォーム前は2階の寝室のところはひと続きの大きな部屋だったんです。
    それを完全に分けてクローゼットとして使えるようにして、そこに2階のリビングに置いてあった家具を移したんです。
    その横には奥行きのあるウォークインクローゼットをつくりました。
     
    妻が看護師なので、私が出勤する朝もまだ寝ている時があったり、夜中11時過ぎに出ていく時もある。
    だから寝室は寝室で閉ざされていないと彼女は大変なんです。
     
    服をしまうところと別になっているので、お互い迷惑がかからないようになりました。

  • クローゼットにはタンスなどの家具がまとめて置ける広さが。

    たっぷり収納できるウォークインクローゼット。

2階の寝室。奥に見えるのがクローゼット。

一覧へ戻る
page topへ