ご主人様
もともとは花畑だったんですが、今回のリフォームを機会に庭にして、パーゴラで朝ご飯を食べたり、バーベキューしたりと楽しんでいます。
建物だけではなく、お庭もとてもきれいにされていますね。
ご主人様
もともとは花畑だったんですが、今回のリフォームを機会に庭にして、パーゴラで朝ご飯を食べたり、バーベキューしたりと楽しんでいます。
パーゴラって言うんですか?あれは自作とお聞きしたんですが?
ご主人様
スーパーセブンに乗ったり、ライブをやったり、キャンピングカーで旅行したりと、夏はいくらでも遊べるんです。でも12月から3月までの雪の間は私の禁欲期間と呼んでるんです。この4ヶ月間はガレージで木工をしたりして遊んでいるんです。毎年何か作るんですが、今回のパーゴラ、東屋ですね。それがDIYの専門誌「ドゥーパ」に載ったんです。
クローゼットにはタンスなどの家具がまとめて置ける広さが。
たっぷり収納できるウォークインクローゼット。
そういえば、玄関から見える和傘も印象的ですね。
ご主人様
あれは金沢の松田傘店の伝統和傘で、妻が一目惚れしたんですね。もう80何歳のおじいちゃん職人一人しかいなくて、その人が亡くなるとこの傘の伝統はなくなるんです。だから和紙を選んで特注した傘なんです。中の糸が組んであるところなんか、キレイですよね。
傘のディスプレイ用の石臼も素敵です。
ご主人様
裏に転がってた石臼を拾ってきて、一生懸命洗ったんです。いっそ壁に穴を開けようかとも思ったんだけど、ちょうどいい石臼がありましたね。夜なんかライトをつけるとお客様を迎えるのにいいんですよ。
伝統和傘と石臼のオブジェはライトアップもできます。
建物の外観は白と黒ですが、ここにも相当なこだわりが?
ご主人様
いやあ、これはかなり悩んだんですよ。1階と2階を変えてツートンにしようかとか、落ち着いたグレーで重たい感じでいこうかとか。それでサンプルの外壁プレートをいくつか借りて住宅地を回り、同じような家を探していたらほぼ似た外見の家があった。その家も窓枠が黒で、どういうイメージになるかがよくわかったんです。それで、これならいいかなって決めました。
階段を降りた先のスペースを利用して広い洗濯物干し場にしました。
階段を降りた先のスペースを利用して広い洗濯物干し場にしました。