ご主人様
例の東日本大震災ですね。3・11の時は何の被害もなかったんですが、そのあとの4・07の余震の時、この地域周辺はすごく揺れたんです。その地震で古い家の方が壊れてしまった。
私は壊れた所を少しづつ直せばいいと思っていたのですが、妻の方がせっかくだから大きく直したいということになって。それで、リフォーム屋さんをいくつか回っているちに、アイフルホームの担当の方と出会って、どんどん夢が膨らんでいったという感じです。
山形県の大石田町にあるA様のお宅は、地震で壊れたところを直すつもりが、アイフルホームの担当者と話すうちに奥様の「帰ってくるのが楽しい家」というキーワードと、ご主人様の「遊べる家」というイメージがどんどん膨らんで、最終的にはお二人の趣味やお気に入りのスタイルにこだわり抜いた素敵なリフォームとなりました。また、雪深い土地柄もあって断熱には特にこだわった暖かい家づくりや、動線を考えた洗濯物干し場、たっぷりと用意された収納スペースなど、暮らしやすさを考えたアイデアも多彩に用意されています。
最初に、リフォームのきっかけをお聞かせください。
ご主人様
例の東日本大震災ですね。3・11の時は何の被害もなかったんですが、そのあとの4・07の余震の時、この地域周辺はすごく揺れたんです。その地震で古い家の方が壊れてしまった。
私は壊れた所を少しづつ直せばいいと思っていたのですが、妻の方がせっかくだから大きく直したいということになって。それで、リフォーム屋さんをいくつか回っているちに、アイフルホームの担当の方と出会って、どんどん夢が膨らんでいったという感じです。
どのように夢が膨らんでいったのでしょうか?
ご主人様
どうせリフォームするなら、妻が「帰ってくるのが楽しい家」がいいって言い出して、ああ、確かにそれは重要なキーワードだと思いました。私は私で「遊べる家」がいいなと。だから、ガレージにしても、ドラム室にしても、カウンターバーにしても、それぞれの自分の趣味のシーンの中で遊べるっていうのかな。
朝ご飯を食べて、仕事に行って、帰ってきて晩酌して、それぞれの場面で家の中のいろんな場所で楽しめる。そうなれば帰るのが楽しくなる。そんな家にしたいというイメージが膨らんでいきました。
今回、アイフルホームを選んだのはなぜでしょうか?
ご主人様
アイフルホームの担当の方が、私たちの課題を解決してくれるというか、最後まで提案をさせてくださいというスタンスだったんで、たくさん話ができました。それを妻がすごく気に入って、この人にお願いしようってことになったんです。
奥様が気に入られた理由はなんだったんですか?
ご主人様
担当の方が実は女性だったんですが、家って女性が主体に考えた方がいい家になるんですよね(笑)。
トイレ、収納、キッチンのことなど、妻と話しているなかで同じ目線っていうか、女性が感じる使いやすさを、同じ立場で話し合えたのがよかったんだと思いますね。
ご主人様としてはお近くの工務店などは考えなかったのですか。
ご主人様
もともとこの家を建ててくれたのは近くの工務店ですが、言葉は悪いかもしれないですけど、やはりセンスが違います。
それにアイフルホームのように会社が大きいってことは資金力があるってことですからね。だから多少の無理も企業努力の中でやってくれると思いましたし。もちろん他の大きな会社とも話をしましたが、今回はアイフルホームの担当の方に頼んでよかったと思います。