奥様
もともと中古住宅を購入しましたが、将来的には増築したいというプランはありました。
長男が4月から中学生になり、長女が小学3年生になりましたが、ずっと同じ部屋に住んでいたので新たに子ども部屋をつくりたいと思い、リフォームを考えるようになりました。
学年が4つ離れていると、どうしても生活の時差ができちゃうんです。
お兄ちゃんが宿題をする時間に、娘が寝ていたりとか。そういうのもあって、増築リフォームをやるなら今しかないと思い、動き始めました。
もともと庭として活用していた部分に、増築を行ったO様。1階にキッチンを置き、それまで手狭感があったLDKにゆとりをもたらしました。
キッチンは収納スペースも増えて、使い心地も抜群とのこと。また2階には子ども部屋をふたつ増築。それまでひとつの部屋に兄妹が住んでいましたが、
子どもの成長に伴い別々の部屋で寝起きすることに。また予算に余裕ができたので、これを機に外壁を塗装し直しました。
増築部分に合わせて塗装することで、うまく予算を抑えることができ、O様ご夫婦もご満悦の様子です。
今回のリフォームを検討されたきっかけは何ですか?
奥様
もともと中古住宅を購入しましたが、将来的には増築したいというプランはありました。
長男が4月から中学生になり、長女が小学3年生になりましたが、ずっと同じ部屋に住んでいたので新たに子ども部屋をつくりたいと思い、リフォームを考えるようになりました。
学年が4つ離れていると、どうしても生活の時差ができちゃうんです。
お兄ちゃんが宿題をする時間に、娘が寝ていたりとか。そういうのもあって、増築リフォームをやるなら今しかないと思い、動き始めました。
リフォームに際し、ご主人は何か言われていましたか?
奥様
主人は子どもの部屋よりも「お風呂を大きくしたい」とか、そういうことばかり言っていましたね。
でも外壁の色を塗り替えるときは、主人に決めてもらいました。
アイフルホームにリフォームをご依頼いただいた理由は何ですか?
奥様
この家はアイフルホームで建てた家だったので、その関係でアイフルホームに
リフォームもやってもらおうと思い、お店に行きました。
念のため別の業者さんのお店にも行って、予算の見積もりもしてもらいましたが、
最終的には予算の折り合いが付けかなくて断念しました。
アイフルホームの提案はどのようなものだったのですか?
奥様
土地のスペースも限られていたので、2階を2部屋にするプランを立てたとき、私は入口が
ひとつなのかなと思っていました。
でも営業の方が「こんなやり方もありますよ」と、今の形の間取りを提案してくれました。
「なるほど、こういうやり方もあるんだな」と感心しました。
他にもいろんなアイデアを、お店に初めて行った日に提案していただき、頼もしさを感じましたね。それと担当の伊藤さんは困ったことがあったら親身に答えてくださるので、とても助かります。
ご自宅がこの近所にあるのも、親近感がわく理由のひとつかもしれませんね。
入口はもちろんふたつ。正面は妹さん、右に行くとお兄ちゃんの部屋に。
増築部分は、2階が子ども部屋で1階はキッチンですね。
奥様
前はLDKの部分にキッチンがありましたが、それが増築部分に移ったのでLDKのスペースもだいぶ広くなりました。
振り向いたらすぐテーブルがあって、狭くてすれ違うこともできなかったですからね。
9畳のLDKを4畳半(キッチン)4畳半(居間)で使っていたので、ギュウギュウ感がありました。ただし、リフォームをしてからはダイニングテーブルも余裕を持って置けるようになったし、前に冷蔵庫とか収納があった場所にパソコンを置く余裕もできましたね。
キッチンが増築部分(写真右奥)に移動したので、ダイニングが広くなりました。
キッチンの使い心地はどうですか?
奥様
収納スペースは十分ですか?
奥様
奥様の身長にあわせて、システムキッチンを5センチ高くしています。
新しいキッチンは収納力もたっぷり。
ダイニングとの間に壁を入れたのは視線を遮るため。
奥に勝手口を付けたので、夏の風通しも良好です。
ほかに便利になったことはありますか?
奥様
キッチンの色合いにもこだわりはありましたか?
奥様
LDKとキッチンの間の壁もポイントのようですね。
奥様
キッチンの奥には勝手口がありますが、どのように活用していますか?
奥様
リビングでリフォームした場所はどこですか?
奥様