どれくらいの収納が必要?収納に困るアイテムを徹底リサーチ!

  • 収納
どれくらいの収納が必要?収納に困るアイテムを徹底リサーチ!
住宅のリフォームを検討中の人になかには、収納スペースをどうするか決めかねている人もいることでしょう。収納をどれくらい確保すればいいのか悩んでいるのであれば、収納したいアイテムをイメージしてから検討してみるのも一つの方法です。そこで今回は、男女100人を対象にリフォームに役立つ収納に関するアンケートを実施しました。


3

【質問】

何を収納するのに一番困りますか?

【回答数】

靴:10

服:32

食料品:4

ストック用品:5

書類:16

子供の物:7

外で使うもの(カー用品やアウトドア用品など):11

その他:15

かさばる服!収納スペースはキャパオーバー

アンケートの結果、一番多かったのは「服」という回答でした。


・中年になり体型が変化したり、出掛けて行く先のTPOに合わせたりするため、洋服が増えてしまうので収納に困ります。着ない服も多いので、どんどん思い切って捨てられないことが原因かなと思います。(40代/女性/個人事業主)

・シーズンオフの服、特に冬用はダウンコート、スキーウェアなどかさばるものが多いから。(50代/女性/専業主婦(主夫))

・季節ごとに衣替えの必要もあって、圧倒的にスペースを取るから。(20代/女性/学生)

着ない服も含めてたくさんの服を持っている人が多いようです。すでに収納スペースのキャパを超えていて、悩みの種となっている人も多いことがわかります。着ない服を思い切って捨てても、年齢・体型・気候・好みの変化によって服は新たに増えるので、使い勝手を考えて収納を広く設けるなどの工夫が大事であるといえるでしょう。

使用頻度が少ない!でも捨てられないアイテムが多数

アンケートの結果、「書類」に次いで「外で使うもの」「靴」「子供の物」「ストック用品」「食料品」の順になりました。


・DM、手紙、役所からの案内など、いつのまにか増えている。読んだらすぐ廃棄すればよいのですが、ついつい後でしようと棚へしまってしまう。いざ大切な手紙や資料が必要になって探す時に「無い無い!」と大騒ぎになる。(50代/女性/無職)

・キャンプ用品やスポーツ用具など、アウトドアで使うものは大きくて形が様々なので収納に困ります。(40代/女性/専業主婦(主夫))

・ブーツなどロングサイズになるとシューズクローゼットに収納しきれず、困っています。(30代/女性/専業主婦(主夫))

・無駄なおもちゃがどんどん増えて、使わないものでも捨てると子供が怒る。(30代/男性/正社員)

・なるべくストック品は買わないようにしていたが、災害の影響で備品が増えたため。具体的には水など。(50代/女性/無職)

いつの間にか増えてしまうものに、書類を挙げる人が多く見られました。必要なものと不要なものの判断が難しく、しまい込んでしまうという意見にも頷けるのではないでしょうか。また、普段は使わないアウトドア用品やシーズンオフのアイテムなどの保管に頭をかかえる人も少なくありません。子供の成長や家族のライフスタイルの変化によって使わなくなったものをしまっておく収納が必要になることもイメージしておく必要がありそうです。

リフォームするなら収納力に注目!

たっぷり収納スペースがあると思っていても、生活していくうちに服や書類が収まりきらなくなってしまう家庭は多いものです。収納スペースが広ければ、捨てるに捨てられない思い出の品や、たまに使うアウトドア用品などの収納に頭を悩ませることもありません。リフォームを検討しているのであれば、快適に生活するための収納力にも注目してみましょう。とはいえ、いくら収納スペースが広くてもすべてのアイテムをしまうことはできないので、捨てたりリサイクルに出したりしながら要らないものを減らすことも大切です。


■調査地域:全国

■調査対象:年齢不問・男女

■調査期間:2018年10月02日~2018年10月16日

■有効回答数:100サンプル

2018.11.16

3つの断熱リフォーム

家一棟をまるごと断熱する「まるごと断熱リフォーム」

まるごと断熱リフォーム

一棟まるごとどこでも快適な住まいに

ひと部屋断熱(部分断熱)の「ココエコ」

ひと部屋断熱リフォーム

必要な部屋だけ断熱対策

窓の断熱リフォーム

まど断熱リフォーム

簡単にリフォーム出来て、効果的