くらしのコラム
あなたはどっち派!?外干しに室内干し、洗濯物を乾かすのなら

洗濯物を乾かす場所、あなたはどうしていますか?晴れているなら外でお日様の光でしっかり乾かしたい、ゴミがつくのがいやだから室内干しにしているなど、各家庭によって乾かす場所も様々ですよね。今回、100人の方にアンケートを取り、どこで洗濯物を乾かしているのか聞いてみました。各家庭のこだわりもあるようですから、干す時のポイントなども見ていきましょう。

【質問】
洗濯物はどこで乾かしている?
【回答数】
バルコニーや庭で外干し:60
室内干し(洗面室):7
室内干し(居室):24
サンルーム:2
その他:7
やっぱり外干しが一番!太陽の光で洗濯物もばっちり乾きます
アンケートの結果、6割の方が外干ししていると回答してくれました。
・陽がよく当たり、一番早く、そしてしっかりと乾かすことができるから。(40代/男性/個人事業主)
・普段天気のいい日は、二階のバルコニーで外干しします。乾燥機付きの洗濯機なので、雨の日は乾燥機で乾かします。(30代/女性/専業主婦(主夫)
・風や太陽の光に当てたいから。室内に干す時は浴室乾燥機を使っています。(30代/女性/専業主婦(主夫)
・防犯を考えると室内干しがベストですが、生乾きの嫌な臭いが気になるのでバルコニーで外干ししています。出来るだけ日があるうちにしまっています。(40代/女性/個人事業主)
・室内に干すと臭いが気になるので晴れの日は必ずベランダに干します。(20代/女性/派遣社員)
室内に干すと臭いが気になったりしっかり乾いた気がしないから、晴れた日は外干しにするという方は多いようです。太陽の光を浴びてパリっと乾いた洗濯物はいい匂いがするだけでなく、気持ちの面でもすっきりしますよね。雨の日以外は洗濯物は外で干したいという意見が多いのも納得がいきます。室内干しにする時は乾燥機を使っているという方はいますが、やはり外干しで乾かすのがベストのようです。
外に干すのは何かと気になることが・・室内干しで乾かしてます
アンケートの結果、二番目に多かったのは室内干し(居室)、そして、洗面室、サンルームという順になりました。
・他人の視線が気になるのと、砂や花粉が衣類につくことが気になる。(20代/女性/専業主婦(主夫))
・アパート暮らしですが、ベランダは虫がつくしPM2.5が気になるのでずっと室内干しです。ファブリーズして除湿器をつければにおいもあまり気になりません。(30代/女性/パート・アルバイト)
・洗面室を換気設定にして、乾かしているからです。マンションだから、外干しは危ない感じがするので。(30代/女性/個人事業主)
・おととし家を建てましたが、便利さを考えて一階洗面質横にサンルームを設けました。洗濯物を二階へ運ぶ必要もなく、雨でもからっと乾くので助かっています。(30代/女性/パート・アルバイト)
住んでいるのがアパートやマンションであると、洗濯物を外に干すのにも何かと気を使ってしまうようです。また、アレルギー持ちの方にとって衣類に花粉や砂などがつくのは困りものですから、室内干しの方が何かと良いのでしょう。除湿器を使ったり換気をしっかりするなど、色々工夫をするのが室内干しのポイントなのかもしれません。サンルームのあるお家は天気に関係なくカラッと乾かすことができるので羨ましいものですね。
あなたはどっち派?!外干しか室内干しか?!
今回、各家庭の洗濯物の干し場所について様々な回答を得ることができました。外干し派の一番の理由は太陽の光でしっかり乾かしたい、室内干しは臭いが気になるといったことでしたが、一方室内干し派は外に干すのが難しかったり、衣類に花粉やゴミがつくのが気になるようです。一軒家かマンション・アパート暮らしによっても干す場所は変わってくるようですが、室内干しにする場合は乾燥機を使ったり除湿器を使ったりと皆さん色々工夫をしていることがわかりました。外干し・室内干しには色々意見がありますが、もしお家の中にサンルームがあれば気にせず洗濯物を干すことができるのでいいですよね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年05月11日~2018年05月25日
■有効回答数:100サンプル
2018.06.29