リフォーム希望者必見!住宅改修に最も適した季節はいつ?

  • リフォーム
リフォーム希望者必見!住宅改修に最も適した季節はいつ?

私たちが生活するために住宅は大切な存在ですよね。毎日を快適に過ごすには、住む人に合わせたリフォームが必要になるかもしれません。そのためには計画的な資金準備が不可欠です。また、リフォームを行うタイミングも大事ではないでしょうか。そこで、住宅リフォームにはどの季節が適していつかについて、男女100人を対象にアンケート調査を実施しました。

2

【質問】

春夏秋冬リフォームするならいつがいいと思う?

【回答数】

春:38

夏:11

秋:38

冬:5

いつでも:8

「春」と「秋」が理想的!春に行うメリットとは

アンケートの結果、「春」と「秋」と答えた人が同数第一位だとわかりました。ここでは「春」を選んだ人の理由についてまとめていきます。

・リフォームは暖かい時に行う方が家にも良さそうな感じがしています。(30代/女性/正社員)

・春のリフォームなら、だんだん日が長くなってきて、暖かくなっていくから。(60代/女性/専業主婦(主夫))

・暖かくなってきた頃がストーブやエアコンを使わなくていいし、作業員さんも大変ではないと思います。(40代/男性/個人事業主)

・寒くないし、暑くもないから、リフォームを待っているのも楽しくなる。(30代/男性/個人事業主)

リフォームを行うときは、暖かい季節が適しているようですね。春から夏に掛けては日が長くなってくるとの意見にもうなずけます。寒い時期は職人さんも大変ですが、春になると暖房をしなくても仕事がしやすくなるかもしれませんね。気候がよい時期なので、わくわくしながらリフォームの完成が待てそうです。リフォームに携わる人とリフォームを依頼する人、双方にとって春は理想的な季節だとわかりました。

花粉や虫などにも注意!必要に応じて行うとの声も

アンケートの結果、第三位以降は「夏」「いつでも」「冬」の順になりました。こちらでは、同数で第一位の「秋」の回答も含めて紹介していきます。

・涼しくて晴れの日が続く秋にリフォームするのが作業効率的には一番良いと思います。(60代/男性/個人事業主)

・暑いのも寒いのも嫌だし、春は花粉が飛んで気候的にも悪いから。(20代/女性/学生)

・雪国に暮らしている為、寒さ、雪などの影響を受けにくい夏が適当だと思います。(60代/男性/個人事業主)

・需要のある時に。住み替えての作業がいるのか、部分的なものかにもよる(40代/女性/無職)

・春から秋にかけては虫などが多く出てくる季節なので、冬が良いと思います。(40代/男性/個人事業主)

秋と答えた人からは、涼しくて天候がよいとの声や、花粉の心配が少ないとの意見が寄せられました。一方、豪雪地帯で暮らしている人にとっては、夏のリフォームが望ましいかもしれません。時期とは関係なく、リフォームの規模を考慮したうえで必要に応じて行うことも大事なようです。冬の回答者から寄せられた虫が多い季節を避けたい気持ちにも納得できますよね。効率的にリフォームするためには、花粉や虫など、天候や気候以外も関与するのではないでしょうか。

住む人の都合だけでなくリフォーム作業をする人への配慮も

アンケートで最も多かったのは「春」と「秋」(同数第一位)になり、それらを会わせると76%に達することもわかりました。だんだん日が長くなり暖かくなる春、暑さが和らいでいく秋、それぞれにメリットがあるようですね。ただし、花粉が苦手な人にとっては秋のほうがよいかもしれませんね。雪の心配をしなくてもよい時期など、その土地ならではの事情にも注目されます。また、住む人の都合だけでなく、リフォーム作業をする人に配慮する意見も見て取れるようです。住宅のリフォームを検討しているみなさんは、こちらのコメントを参考にしてはいかがでしょうか。

■調査地域:全国

■調査対象:年齢不問・男女

■調査期間:2018年01月22日~2018年02月05日

■有効回答数:100サンプル

2018.03.15

3つの断熱リフォーム

家一棟をまるごと断熱する「まるごと断熱リフォーム」

まるごと断熱リフォーム

一棟まるごとどこでも快適な住まいに

ひと部屋断熱(部分断熱)の「ココエコ」

ひと部屋断熱リフォーム

必要な部屋だけ断熱対策

窓の断熱リフォーム

まど断熱リフォーム

簡単にリフォーム出来て、効果的