くらしのコラム
奥さんは怒っているかも!あなたの家は大丈夫?


【質問】
旦那さんに対しての家事へのイライラはありますか?
【回答数】
料理をつくるが、後片付けをしないのでキッチンが汚れる:17
洗濯物は畳むが、きれいではない。私(妻)とやり方が違う:5
掃除をするが、モノの配置が変わっている。隅まで掃除されていない。:6
買い物に行くが、必要でないものまで買ってくる。:14
“手伝う”と言うスタンスで家事をする。:19
その他:39
大切なのは内容じゃなくて気持ち!
アンケートの結果、「“手伝う”と言うスタンスで家事をする」が一番多い回答となりました。
・自分から進んで仕事を見つけようとしないのでいつも受身の姿勢でいることに協力性を感じられないから。(20代/女性/正社員)
・手伝い感覚だといつもやらずに出来るときにしかやらないからです。(40代/女性/パート・アルバイト)
・手伝うといいながら、キッチンの後ろでうろうろ。何をしていいかわからないらしく、同じことをしようとするのは逆に邪魔!(30代/女性/正社員)
・何をするにしても「~したろか~」としてあげるという感覚なのがイライラする(30代/女性/専業主婦(主夫))
家事をするだけでなく率先して行動しないと不満がたまってしまうようです。旦那さんが家事をするときしないときがあると、奥さんが家事をするかしないかも旦那さんの行動によって左右されてしまうため、不満を増加させているのかもしれません。さらに、行動をしても全く感謝されなくなってしまうことから、言葉遣いは奥さんに与える印象が大きいことが分かりました。
行動するけど何かが足りない!気になる内容は?
アンケートの結果、「後片付けをしないのでキッチンが汚れる」、「必要でないものまで買ってくる」が続きました。
・汚れはしませんが、作るけど片付けはしないという感じなので…。作ってくれるだけでもありがたいので言いませんが、イライラします。(30代/女性/正社員)
・主人が作ったご飯は美味しいのですが、ごちゃごちゃとして汚れたキッチン台を見るだけでもイライラします。私が片づけている間は遊んでいて手伝うこともありませんので、片づけするまでが料理だよ!と言いたいです。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・買い物に行ってくれるのはありがたいが、お菓子やお酒など余計なものまで買ってきてしまうから。家計簿をつけて予算を考えてるのに。(30代/女性/専業主婦(主夫))
どこまでが料理の範囲になるか等、認識の違いがあることが、不満を感じさせる原因のようですが、奥さんが旦那さんに伝えないと解決しないかもしれません。しかし、旦那さんが少しでも家事をしてしまうと、奥さんが旦那さんに対して文句を言えなくなってしまうため、さらにイライラを増加させているようです。また、必要ないものまで買ってくることも同様に、予算を計画するには手間が発生するという認識が旦那さんにないことが奥さんに不満を感じさせる根本的な原因ではないでしょうか。
負担を増やさないようにすることが大切!
アンケートからは、家事は率先して行動することが必要ですが、奥さんの希望通りの結果にならないと不満を感じてしまうことが分かりました。希望通りの結果にならないというのは、多くの場合、負担が増えている場合が該当するようです。つまり、奥さんがイライラするのは、旦那さんが家事をすることによって、負担が減るわけではなく、逆に増えていることが影響しているのではないでしょうか。旦那さんは奥さんが満足しているかどうか気にしてみるといいのかもしれません。
■調査地域:全国
■調査対象:【性別】女性 【結婚】既婚
■調査期間:2017年12月01日~2017年12月15日
■有効回答数:100サンプル
2018.03.22