室温調整に便利なエアコン。あなたは使う派?使わない派?

  • 暮らし
室温調整に便利なエアコン。あなたは使う派?使わない派?
暑い夏は勿論、寒い時もボタン一つで快適な室温に調整してくれるエアコン。

今は、部屋の大きさや乾燥状態などに合わせて自動で風力や加湿、除湿をしてくれるモノや省エネに特化したモノなど種類も豊富になりました。

アパートやマンションなどでは、備え付けになっている場合も多く、身近な家電の一つと言えるのではないでしょうか?

しかし、エアコンを利用するタイミングや時間は人それぞれであり、中には節電などの理由からあまり利用しないという人も居るでしょう。

そこで今回、エアコンを利用する派か、それえとも使用しない派かアンケートを取ってみました。

3

【質問】

エアコンを使う派、使わない派?

【回答数】

一日中使用する:7

朝晩やとくに寒い(暑い)ときに使用する:54

たまに使用する:23

ほとんど使用しない:16

暑さ、寒さで体調を崩す前に!気になる第一位は…

アンケートの結果、第一位は「朝晩やとくに寒い(暑い)ときに使用する」でした。

・自然換気が出来れば一番いいですが、自然換気だと逆に空気が汚れていて、体調が悪くなるため。状況に合わせてエアコンを使っています。(30代/男性/契約派遣社員)

・家にいる朝晩は使う。自然がいっぱいの地域なので、網戸にすると隙間から小さな虫が入りこんでくるのが嫌で、夏は特にエアコンに頼ってしまう。(40代/女性/会社員)

・アパートの断熱が弱いため、梅雨時期から夏の終わりまでは、除湿と冷房をしないと部屋がジメジメするか酷暑状態となり住めないため。(40代/男性/会社員)

・エアコンを使う時はいつも暑い時に使用していて家の中が乾燥している時は除湿を使うようにしている。(20代/女性/パートアルバイト)

・近年の暑さは異常で、健康のためにも使ったほうが良いと思います。また、最新家電は電気代も安いです。(30代/男性/自営業(個人事業主))

今回のアンケートでは、特に気温が高い、もしくは低いことで崩れやすくなる体調を考慮してエアコンを利用するという方が多いということが分かりました。また、冷暖房機能だけでなく、除湿機能を利用し、室内の環境を整えている方もいるようです。

室内でも熱中症等になることがありますから、朝晩、もしくは暑さが厳しいときなどにエアコンをつけ、適度な室温を保つことは大切なことと言えるのではないでしょうか。

電気代、ペットの体調……使わない理由、使う理由とは?

今回のアンケートの結果、「朝晩やとくに寒い(暑い)ときに使用する」に次いで「たまに使用する」「ほとんど使用しない」「一日中使用する」の順となりました。

・使い始めるとかなり光熱費が上がってしまうので、できるだけ使わないようにしています。(20代/女性/専業主婦)

・光熱費を節約したいので、自分一人しかいないのなら絶対に付けません。(30代/女性/専業主婦)

・勿体無いので冬は重ね着、夏は扇風機のみで我慢しています。来客時だけつけます。(30代/男性/パートアルバイト)

・ペットの熱中症を避けるために、夏はほぼ1日中エアコンをつけています。冬は来客時に使うくらいで、普段は全く使いません。(20代/女性/パートアルバイト)

たまに使用する、ほとんど使用しないという方の意見として多かったのは「光熱費を節約したい」というものでした。

使用時間や条件、機種などによっても使用電力は変わりますが、やはり使っていない時と比べると光熱費が上がってしまう為、来客時など必要な時以外は出来るだけ使用したくないと考えてしまうのかもしれません。

その一方で、ペットを熱中症から守る為、夏は一日中エアコンを付けているという声もありました。

自分が使わない場合でも、室温を一定に保つ必要があり、その場合はエアコンの使用時間も長くなる場合があると言えるのではないでしょうか。

光熱費の節約、体調管理、どちらも大切だからこそ

今回のアンケートの結果、朝晩やとくに寒い(暑い)ときにエアコンを使用する方が多くいることが分かりました。

その一方でたまに、もしくはほとんど使用しないという方が居ることや逆に一日中使用している方が居るということも分かりました。

エアコンを使用する理由として「体調を崩さない為」、逆に使用しない理由として「光熱費の節約」が多く挙げられました。

目に見えて光熱費が上がってしまうのは好ましくないものですが、無理に暑さ、もしくは寒さを我慢することで体調を崩してしまっては却って大きな出費に繋がってしまうかもしれません。

エアコンの設定温度や使用時間等を考え、適度に使用することも必要なことなのではないでしょうか。

  • 調査地域:全国
  • 調査対象:年齢不問・男女
  • 調査期間:2016年11月15日~2016年11月29日
  • 有効回答数:100サンプル

2017.01.17

3つの断熱リフォーム

家一棟をまるごと断熱する「まるごと断熱リフォーム」

まるごと断熱リフォーム

一棟まるごとどこでも快適な住まいに

ひと部屋断熱(部分断熱)の「ココエコ」

ひと部屋断熱リフォーム

必要な部屋だけ断熱対策

窓の断熱リフォーム

まど断熱リフォーム

簡単にリフォーム出来て、効果的