くらしのコラム
忘れ物が多い人必見!玄関で気付くのはどんな物?

出掛けるときに入念な準備をしていても、忘れ物をすることがありますよね。必要な物を持っていかないと困ることもあるため、忘れ物は極力避けたいところです。その点、玄関で気付くのはラッキーかもしれません。しかし、お目当ての物を取りに行くために、わざわざ靴を脱ぐのは面倒ではないでしょうか。やはり、忘れ物を防ぐには何らかの対策が必要です。そのためには、どのような忘れ物が多いか知ることが大切といえます。そこで、玄関で気付く忘れ物にはどんな物が多いかについて、男女100人のみなさんを対象にしてアンケートを行いました。

【質問】
お出かけの時、玄関で気づく忘れ物は?
【回答数】
ハンカチ・ティッシュ:11
鍵:29
日焼け止め・虫よけといった季節もの:11
子どものお出かけ用品:6
その他:43
最も忘れやすいのは鍵!車のキーや事務所のキーなども
アンケートの結果、「鍵」と答えた人が最も多いことがわかりました。
・持っていくバックと違うバックに鍵を入れていた時に忘れてしまいます。(30代/女性/専業主婦(主夫))
・基本的に同じ場所に置くようにしているのですがつい忘れてしまいます。(40代/男性/正社員)
・今までに忘れたものを考えると、鍵が一番多かったと記憶しています。財布は忘れないのですが、鍵の忘れがなぜか多いです。(40代/男性/個人事業主)
・家と車の鍵を忘れます。靴を履いてさあ出かけましょう!って時に、忘れたことに気づくこと、よくあります。(50代/女性/パート・アルバイト)
・家の鍵、事務所の鍵は特に忘れがちなので毎朝のチェック項目です。(60代/男性/個人事業主)
「鍵=家の鍵」とイメージしがちですが、車のキーや事務所のキーなども忘れ物対象に加える人もいるようです。忘れ物をするタイミングとしてバッグを変えたときはよくあるケースですが、保管場所を決めていても忘れることは避けられないのかもしれません。また、財布はしっかり持っているとのコメントもあり「鍵=貴重品」との認識が薄い様子が見て取れます。どこかへ出掛けるときは、準備に気を取られることもあります。そのため、鍵の確認は当たり前すぎて忘れやすいと言えるようですね。
ハンカチ・ティッシュや日焼け止めグッズなど!入れ物との関係も
アンケートの結果、「ハンカチ・ティッシュ」と「日焼け止め・虫よけといった季節もの」が同数第二位になることがわかりました。また、第四位は「子どものお出かけ用品」が該当します。
・慢性鼻炎の為ティッシュはいつも持っていたいのですが、いつもと違うバッグのときは忘れがちです。(50代/女性/個人事業主)
・ハンカチ・ティッシュ、鍵、携帯、財布などは部屋で支度をしている時点で気づくが、日焼け止めや帽子、ストールや虫よけのようなものはドアをあけて外気に触れたときなどに気づく事が多いため。(30代/女性/学生)
・子どものお出かけ用品は行き先によって必要なものが変わります。カバンに入れっぱなしという訳にはいかないため、必然的に忘れ物も多くなります。(30代/女性/専業主婦(主夫))
カバンを変えると忘れやすい物としてハンカチやティッシュも対象になるようです。また、玄関の戸を開けたタイミングで、日焼け対策グッズの必要性に気付く人がいることもわかりました。お子さんがいる家庭では、子ども用品を忘れる可能性もでてきます。しかし、カバンに入れておけない物もあるため、忘れ物を完璧になくすのは難しいかもしれません。用途に合わせてバッグを変えたときは、いつも入れている物が入っていないこともあるでしょう。このような体験も多いことから、忘れ物の原因のひとつに「入れ物が変わったとき」が挙げられるのかもしれませんね。
忘れやすい物を玄関に用意する方法も!ただし防犯面には要注意
忘れ物のなかでも多い鍵は、家の戸締まりをする段階で気付く典型的な事例だとわかりました。また、日焼け止めのように、外気に触れて初めて気付くケースも少なくないようです。このように、忘れやすい物は個々によっても異なりますが、カバンを変えたときに忘れるという共通点がみられます。忘れ物を防ぐためには早めの準備や確認が必要ですが、忘れやすい物は玄関に備え付けておくのも方法のひとつかもしれません。そのためには、防犯面に注意しながら玄関のレイアウトを工夫してはいかがでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年11月02日~2018年11月16日
■有効回答数:100サンプル
2018.12.29