くらしのコラム
これだけは捨てられない!そんなものありますか?

リフォームや引越しなど、住まいを心機一転するときには、部屋の片付けをするのが一般的でしょう。そんなときには、大量のゴミが発生するものですが、ときには「これだけは捨てられない」と考え込んでしまうものもあるのではないでしょうか?今回は、50歳代以上の人を対象に捨てられないものがあるかどうかアンケートを取ってみました。

【質問】
50代以上に聞きました。家にあるもので、捨てられない“モノ”ありますか?
【回答数】
ある:93
ない:7
ほとんどの人が捨てられないものがあると回答!
アンケートの結果、100人中なんと、93人もの人々が捨てられないものがあると回答しています。
・人からいただいた手紙です。 昔から誕生日カードを送り合うなど実際にお会いするより手紙のやり取りが多いものでどんどん溜まっていきます。 人の心がこもっているものは捨てられないです。(50代/女性/専業主婦)
・家族のアルバムは捨てられない。結婚してから子供が生まれて育った家族の思い出なので、絶対に捨てられない。(60代/男性/契約派遣社員)
・20代の頃によく聞いていたLPレコード。大部分は処分したが、ジャケットが気に入っている物はどうしても捨てられない。(50代/女性/契約派遣社員)
捨てられないものがないと回答した人が7人であることから考えると、ほとんどの人が捨てられないものがあると考えていることがわかります。アンケート回答者の意見を見てみると、人からもらった手紙であったり、家族のアルバムであったり、若い頃に聞いていた音楽のレコードであったりするようです。これらの共通のキーワードは「思い出」ではないでしょうか。人とのふれあいの思い出や、若い頃に聞いていた音楽の思い出など、物へのこだわりというよりも心の中に残った思い出が捨てられないという気持ちが伺えます。
少数の7人のみが無いと回答
アンケートの結果100人中7人のみが捨てられないものは無いと回答しています。
・今後の事を考えたとき なるべく物を増やさない、減らすという姿勢でいたいから(50代/女性/専業主婦)
・今後の事を考えたとき なるべく物を増やさない、減らすという姿勢でいたいから(50代/女性/専業主婦)
・使えない物や、昔の思い出の品なんて邪魔なだけ。そんなのを溜めこんでいると、やがて「ゴミ屋敷」になってしまう。(60代/男性/会社役員)
・何もありません、物へのこだわりはありません。想い出は自分の頭の中にあります。(50代/男性/公務員)
捨てられないものが無いと回答した人は、物に対する「割り切り」のようなものが感じられます。思い出は心の中にあれば十分で、物はいらないと考えているのでしょう。自分が死んだ後のことなどを考えると、物がたくさんあるというのは残された人たちに迷惑がかかると考えてしまうのかもしれませんね。たしかに、物を残して亡くなられてしまうと、残された家族も遺品を捨てるのにためらいが生じてしまうでしょう。そのくらいなら、自分自身で処分してしまったほうが良いという考え方なのでしょうか。物と思い出を切り離すことができる人が真の片付け上手といえるのかもしれません。
思い出がこもったものは捨てられない!
今回のアンケートでは100人中93人もの人々が、捨てられない物があると回答しています。捨てられない物は、手紙やアルバムなど思い出と繋がりがある物がほとんどです。思い出が詰まった物はなかなか捨てられないという気持ちも当然のことです。それも、プレゼントなど人の思いがこもっている物であればなおさらです。
一方、7人の人が捨てられないものが無いと回答していますが、思い出を心の中にしまいこみ、物への思い入れを封印することができる人が、物を捨てる勇気を持っているようです。
- 調査地域:全国
- 調査対象:【年齢】50 - 59 60
- 調査期間:2016年06月20日~2016年07月04日
- 有効回答数:100サンプル
2016.08.15
人気記事
3つの断熱リフォーム