くらしのコラム
長い夏休み!子どもとどう過ごす?親の希望は?


【質問】
長い夏休み、子どもとの過ごし方は?
【回答数】
毎日のタイムスケジュールを決める:18
宿題や自由研究のサポートをする:18
家の手伝いをさせる:10
キャンプなど自然の中での遊びに連れて行く:34
ワークショップやボランティアなど普段できない体験をさせる:14
その他:6
自然と触れ合うことは楽しい上に得るものが大きい!
アンケートの結果「キャンプなど自然の中での遊びに連れて行く」が最多の34票で全体の3分の1の票を集めました。
・子供時代から人が生きていく力を養うには最適であると思うからです。具体的にはキャンプを共に張り、魚を釣り焼き魚にして食べる等が望ましいと考えます。(40代/男性/個人事業主)
・自分が小さい頃にあまり外に連れ出してもらえなかった記憶があるので。せっかくの長期休みなので親も休暇を取って、子供に自然を体験させたり、普段できないようなことをさせたい。また、自然に触れることで思わぬ命の大切さなどにも気がつくこともあるので。(20代/女性/正社員)
・自分が小さいころ親がよくキャンプに連れて行ってくれたのがとても楽しかったので子供にも同じようにしてあげたい(30代/女性/専業主婦(主夫))
・日常と異なるキャンプでの体験は得るものが多いにもかかわらず、大人がいないと子供たちだけでは危険だからです。(40代/男性/正社員)
子ども時代に連れて行ってもらって楽しかったからという回答もあり、我が子も同じように喜ばせてあげたいという思いがうかがえます。また、自分が連れて行ってもらえなかったからこそ我が子は連れて行ってあげたいという回答もありました。日常ではなかなか大自然に接することもできないため、長い夏休みの間に自然体験をさせてさまざまな経験をしてほしいと思う親が多いようです。
生活リズムを崩さず子どもが成長できるサポートをしたい
2位以下の回答は、毎日のタイムスケジュールを決める、宿題や自由研究のサポートをするが同率の2位、ワークショップやボランティアなど普段できない体験をさせる、家の手伝いをさせる、その他の順になりました。
・子供の頃からタイムスケジュールを組むのが下手で、そのまま社会に出てしまって苦労している節がある。自分の子供にはそういう苦労をしないよう、時間の上手な使い方ができる人間になってほしいと思う。夏休みのタイムスケジュールはその一歩ではないかと思う。(20代/女性/正社員)
・日ごろの習慣は途絶えさせたくないので、午前中は自主学習をさせます。課題については、一緒に実施することで平常時に接することができない分を取り返します。(40代/男性/正社員)
・子供にとって夏休みとは大人になっても記憶に残っているものです。夏休み中に一段階成長の機会を与えてあげる。そんな普段できない体験が重要となるのではないでしょうか。(30代/女性/派遣社員)
自分の経験を踏まえて、子どもにはちゃんとした生活をさせたい、我が子にはこうあってほしい、普段できないことをしてほしい、という親の願いが感じられる回答が多く見られました。多くの場面で親のサポートが必要と感じているようです。身軽に行動しやすい長い夏休みだからこそ、時間を有効に使って普段できないことを経験してほしいという親の思いが感じられました。
思い出に残る夏休みになるよう普段できない体験をさせたい!
アンケートを通して、長い夏休みの期間中、子どもにどのような体験をさせたいのかについて考えるきっかけになったのではないでしょうか。普段は、幼稚園や学校、塾や習い事などで親子で過ごす時間が少なくなっているせいか、夏休みは時間をたっぷり使って親がさまざまな体験をさせてあげたいと思う家庭がほとんどでした。夏休みは子どもにとってさまざまな可能性のある有意義な時間です。今からしっかりと計画を立て、心に残る素敵な思い出を作ってあげたいですね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年06月11日~2018年06月25日
■有効回答数:100サンプル
2018.07.15
人気記事
3つの断熱リフォーム