くらしのコラム
収納スペースに欠かせない棚板、使いこなすための工夫とは!


【質問】
造り付け収納の棚板、上手に使えていますか?
【回答数】
新築または引っ越してきてから1度も棚板の高さ等を変えていない:42
収納するものが変わる度に、収納内の棚板を変えて収納している:22
収納内の棚板が動かせることを知らない:4
棚板が動かせない収納しかない:26
その他:6
あるだけで何かと便利な棚板、動かさずに使い続ける工夫とは
アンケートの結果、1度も棚板の高さを変えていないという意見が1位に選ばれました。
・棚の高さを変えるよりは、その高さに入りそうなものを移動して収納しています。棚に入りきらないものは処分するように心がけています。(40代/女性/正社員)
・最初に家具の中で決まっていた位置で、特に問題なく使えると思っているので。(40代/女性/パート・アルバイト)
・引っ越してきて一度セットしてしまうと、その棚の位置で片付けるのに慣れてしまって動かす必要を感じないので。(40代/女性/個人事業主)
・最初に設定した棚板の高さがベストで、とても使い勝手が良いから。(40代/男性/正社員)
・物の置き場をしょっちゅう変えることはないので一度も高さは変えていない。特に不便には思っていないため。(20代/女性/正社員)
一度セットしてしまった棚板をまた取り外して付け直すというのは手間暇がかかる作業かもしれません。特に今の位置で不便を感じることがなければ、そのまま使用したいものですよね。皆さん、セットされた棚板を動かしたりするのではなく、そのまま使用していることがわかります。また、物の大きさに係わらず、その中で収納できるように工夫したり、処分したりするのがポイントなのかもしれません。
動かせない棚板、動かせる棚板、その活用方法とは!
アンケートの結果、2位は棚板が動かせない収納になっている、3位は棚板を変えて収納している、そして4位は棚板を動かせることを知らなかったという順になりました。
・棚板が動かせない収納しかありません。収納ボックスなどを使ってうまく収納できるように工夫しています。(30代/男性/派遣社員)
・棚板が動かないタイプのものなので、その幅に合ったサイズのものを収納するようにしている。(30代/男性/個人事業主)
・棚の板の高さを変えて、本から、衣服、家事道具まで、色々収納できています。棚板の高さを変えることで、見栄えも変わり、部屋の雰囲気を変えて、イメージチェンジにも役立っています。(40代/女性/正社員)
・季節ごとにしまうものが変わります。その都度便利よく使いやすいように変更しています。(60代/女性/パート・アルバイト)
・そのようなことが出来るということを全く知らなかったです。これからやりたい(30代/男性/正社員)
棚板を動かせない収納の場合、スペースに合わせて物を入れたり収納ボックスを使ったりと、色々工夫を凝らすことで便利に使いこなすことができるようです。反対に棚板が動かせる場合は、物の大きさに合わせてその都度高さを変えることができ、どんな物にも対応できるのがメリットと言えます。また、棚板の高さを変えるだけで部屋の雰囲気をガラッと変えることができるのも、棚板の特長なのかもしれません。
お家の棚板、上手に活用していきましょう!
今回、棚板の上手な使い方についてアンケートを取り、様々な回答を得ることができました。棚板を動かさずに使う場合、特に不便を感じないからという意見が多く見られましたが、その中でも収納する物の大きさを考慮したり処分したりと、色々な工夫を凝らすことが上手に使うポイントのようです。取り外しが可能な場合、物の大きさに合わせて棚板の高さを変えたり、部屋のイメージチェンジのために変えてみたりと自分の好みに合わせて収納スペースを変えることができます。何かと便利な棚板、自分の好きな様に工夫して使ってみるのがいいかもしれませんね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2018年07月06日~2018年07月20日
■有効回答数:100サンプル
2018.08.17
人気記事
3つの断熱リフォーム