くらしのコラム
食品や日用品の買い方に悩む人必見!買い物の頻度や方法は?

毎日の生活に欠かせない食品や日用品は計画的な購入が不可欠ですよね。特に、食品の購入には気を付ける必要があります。多すぎると使い切れないかもしれません。一方、少なすぎると不安に感じることもあるでしょう。適切な量を保つためには、買い物の回数や買い方の工夫も大切ではないでしょうか。そこで、日々の買い物をどのようにしているかを知るために、男女100人のみなさんからお話をうかがいました。

【質問】
食品や日用品の買い物、どうしていますか?
【回答数】
毎日スーパーなどに買い物に行く:14
2~3日おきにスーパーなどに買い物に行く:51
週に一度まとめ買いをする:25
ネット通販や宅配を利用している:5
その他:5
2~3日おきに買い物に行く!最も理想的なペースかも?
アンケートの結果「2~3日おきにスーパーなどに買い物に行く」と答えた人が最も多いことがわかりました。
・食品や日用品は実物を見て買いたいため、ネットは利用しない。毎日買い物するのは手間であるため、二、三日分まとめ買いするようにしている。(20代/女性/専業主婦(主夫))
・これが結果的に一番安くてよいと思うから。まとめ買いしすぎると、かえって大変だから(20代/男性/学生)
・週に1度のまとめ買いは大量になって大変なので、週に2回くらいが良いと思うからです。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・まとめ買いをすると食材がダメになって使えなくなってしまうなどがあるため。(30代/女性/個人事業主)
こちらの方法に定着するまでには、試行錯誤した人も少なくないようです。毎日の買い物に出掛けるのは大変との声や、週一度などのまとめ買いは効率的ではないとの意見も寄せられました。まとめ買いをすると商品の持ち帰りや保管が大変なだけでなく、食品の場合は鮮度を保つのに困るかもしれません。せっかくの食材が使えなくなるなど、金銭的な無駄を省くためにも、2~3日ペースが理想的だと言えるようです。さらに、実在の店舗まで足を運ぶ利点にも注目されます。パソコンの画面などから注文する方法もありますが、それよりも自分で商品を確かめられるメリットが大きいようですね。
週一度のまとめ買いや毎日買い物する人も!ネット通販もお得
アンケートの結果「週に一度まとめ買いをする」に次いで「毎日スーパーなどに買い物に行く」「ネット通販や宅配を利用している」の順となりました。
・共稼ぎ世帯で残業も多いため、平日は買い物をする余裕がないからです。(40代/男性/正社員)
・費用と時間を節約するため(頻繁に通うと、不要な物も購入してしまうため)。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・やはりその日に必要なものをその日に適切な量で買うのが自然で、かえって経済的だと思います。時間的余裕の無い方は仕方ないですが、幸い私は毎日自宅に居ますので、毎日買い物に行かせていただいております。(50代/男性/無職)
・離島在住のため欲しい商品がなかったり、物価が高いのでネットで注文するとかえって安あがりだったり、欲しいものがそろう。(40代/女性/正社員)
週一回のまとめ買いは、買い物時間が取りにくい人に好評のようですね。また、無駄遣い抑制にも役立つとのコメントにも納得できます。一方、手間暇は掛かっても、毎日お店に行ったほうがお買い得との考え方も見て取れました。それが可能なのは、買い物担当者の生活スタイルが関係しているのかもしれません。このように、買い物の頻度は人それぞれですが、お金の節約を意識するとの共通点があるようです。さらに、ネット通販の活用によって、欲しいものが入手しやすいほか、経済的なケースがあることもわかりました。
買い物した商品のストック場所が必要!リフォーム時には検討を
回答者の約半数は2~3日間隔で買い物に出掛けることがわかりました。特に、日持ちのしない食品の購入には、まとめ買いは適さないのかもしれません。一方、まとめ買いや毎日の買い物、ネット通販などでの買い物にもそれぞれメリットがあり、個々のライフスタイルが反映されることも少なくないようです。いずれにしても、買い物した商品をストックするには、冷蔵庫置き場や収納スペースなども必要ですよね。住宅リフォームを予定している人は、その点について考えてみてはいかがでしょうか。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2019年03月07日~2019年03月21日
■有効回答数:100サンプル
2019.04.15
人気記事
3つの断熱リフォーム