お正月の過ごし方!やっぱり○○

  • 季節
お正月の過ごし方!やっぱり○○

長期休みが近づいてくると旅行をしたり遊びに行ったり等、いろいろと計画を立て始める人もいるかもしれません。お正月も長期にお休みをとることはできるものの、年が変わる特別な時期でもあるため、人によって過ごし方に違いが出てくるのではないでしょうか。そこで、今回はお正月の過ごし方についてアンケートをとってみました。

年末年始(お正月)、どう過ごすご予定ですか?

【質問】

年末年始(お正月)、どう過ごすご予定ですか?

【回答数】

家族でのんびり:51

親戚・友人などと集まりにぎやかに:12

実家に帰省:21

国内・海外旅行:1

初日の出・初詣・初売りなどに出かけた:9

その他:6

過半数が家族でのんびり!気になる理由は?

アンケートの結果、「家族でのんびり」が一番多い結果となりました。

・1年中忙しくて疲れているので、正月はゆっくりしたいと思ったからです。(40代/男性/正社員)

・年末年始は、実家で家族とのんびり過ごす予定でいます。気が向いたら初詣などに出かけます(30代/男性/正社員)

・紅白をみて、夜中に神社に行く?かもしれない。まだ、分かりません。(40代/女性/専業主婦(主夫))

・実家でのんびりとお正月番組を観る予定です。ニューイヤー駅伝や箱根駅伝を毎年観ています。(40代/女性/個人事業主)

働いている人は土日など普段の休日で休めていないとお正月はのんびりと過ごすことになってしまうようです。毎年定番のテレビ番組があることによって家にいることも多くなるのかもしれません。ただし、初詣や実家などへ外出することも考える人もいることから、必ずしも家にいるというわけではないことも分かりました。

過ごし方はいろいろでも共通するのは?

アンケートの結果、「実家に帰省」、「親戚・友人」、「初日の出・初詣・初売り」が続きました。

・毎年の恒例行事だからです。行く日にちも毎年決まっています。なかなかこの恒例行事は廃止になりません。(40代/女性/専業主婦(主夫))

・私の家は一族の本家となるので、年末年始は親戚などの来客も多く外出は出来ません。年末年始は訪問してくれた親戚たちと過ごすのが恒例です。(50代/男性/無職)

・初詣は毎年必ず行っているので来年も行く予定です。何があるか楽しみなので初売りには必ず行きたい。(30代/女性/無職)

・毎年、家族で福袋を購入しているので、今年も楽しみにしています。(40代/男性/個人事業主)

実家に帰るのは毎年の恒例になっているからですが、必ずしも喜んで帰省しているわけではなく、希望する過ごし方をしていないようです。また、一族の本家ということもあり、親戚と過ごすことが正月の慣例になっている家庭も見受けられます。しかし、初売りについては楽しみにしているという声もあり、正月中の買い物に出かける家庭は多いことがうかがえます。

お正月のイベントは恒例化?その理由は?

アンケートから、家族でのんびり過ごす人が過半数を占めている結果になりました。また、恒例であることを理由にしつつも、実家に帰省や親戚と集まると回答した人も多く見られます。その中の意見からは、多くの人がお正月はのんびり過ごしたいことが分かりました。その背景には、お正月は、両親や家族、親戚など周りの人の休みが共通していることが、家族で過ごしたり親戚で集まったりするイベントの恒例化につながっているのかもしれません。お正月の過ごし方は人それぞれですが、ゆっくりと過ごせると良いですね。

  • 調査地域:全国
  • 調査対象:年齢不問・男女
  • 調査期間:2017年12月01日~2017年12月15日
  • 有効回答数:100サンプル

2018.02.15

3つの断熱リフォーム

家一棟をまるごと断熱する「まるごと断熱リフォーム」

まるごと断熱リフォーム

一棟まるごとどこでも快適な住まいに

ひと部屋断熱(部分断熱)の「ココエコ」

ひと部屋断熱リフォーム

必要な部屋だけ断熱対策

窓の断熱リフォーム

まど断熱リフォーム

簡単にリフォーム出来て、効果的