くらしのコラム
次世代はIoT!?日々の暮らしが大きく変わる革命的変化とは?


【質問】
IoT(モノのインターネット)が普及したら便利に思うのは?
【回答数】
外出時や帰宅時の玄関ドアの開け閉め:9
照明・テレビ・エアコンなど家電への連動:21
家にいる人の見守りやセキュリティ:29
冷蔵庫内の食品管理や献立サポート:19
室温や明るさなど室内環境の自動コントロール:10
災害時等の家や家財、家電等の損壊状況の確認:9
その他:3
セキュリティが飛躍的に向上!?不在時でも安心の理由とは?
アンケート調査で一番多かった意見は「家にいる人の見守りやセキュリティ」が向上するというものでした。
・我が家は共稼ぎで、家には犬がいるので、高齢になった時には、家何か起きた場合に見守て貰えるとありがたい(40代/女性/パート・アルバイト)
・体調の悪い母がいるので、遠方からでも様子が確認できれば、少し安心だと思ったので。(40代/女性/正社員)
・旅行したり、長期家を空けるときに、異常がないかどうか確認したい。(50代/女性/専業主婦(主夫))
・見守りやセキュリティに関しては常時求められることなので、時間的にとても助かります。(40代/男性/個人事業主)
子育て世代や在宅介護をしている人にとって一番のメリットは見守りなどのセキュリティ向上のようです。外出先でもスマートフォンを使って家の様子をいつでも確認できると安心です。またIoTによって家がコントロールされているなら不在時でも大きな防犯効果がありますよね。さらに旅行に出かけている時に荷物が届いてもすぐに対応できます。来客があっても旅行先や出張先から応対可能なので助かりますね。
まだまだある!?IoTによって一変する私たちの暮らし方とは?
アンケート調査では、IoTの普及によっていかに生活が便利になるのかが分かります。
・外出先からエアコンの操作ができたら、暖かい部屋へ帰れるので、便利だと思います。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・食材は痛みが早いけど全て把握するのは大変だから。あとは献立あるとすごく楽(20代/女性/無職)
・家族の好みの温度・湿度・明るさ環境を、いちいち手動で設定するのは手間なので、自動でやってほしい。(50代/男性/専業主婦(主夫))
・災害時にもし子供だけでお留守番していたら、家の状況が確認出来たらあんしんです。(40代/女性/専業主婦(主夫))
・施錠が流れ作業になって閉めたかどうかいつも心配になり余計な時間がかかるから。(20代/女性/学生)
IoTが普及すれば帰宅時間に合わせて快適な室温にすることやテレビ番組の録画なども簡単になります。何でもスマホを使って遠隔操作できるなら生活はかなり快適になりそうです。また冷蔵庫の食材を把握して献立を作るのも大変な作業です。IoTが普及すれば毎日の献立に頭を悩ませることが無く、賞味期限も把握できるのでかなりの節約効果があるかもしれません。さらに玄関の施錠や災害時などセキュリティ対策が万全になるという意見もあります。確かにIoTの普及によって在宅時には快適さを実感し、不在時にはセキュリティの向上によって安心を手に入れることができるでしょう。
待ち遠しい!IoTが普通になる生活で毎日がこんなに快適に!!
回答を見てみるとセキュリティ対策に対する意識が高くなっていることが分かります。IoTがあれば子どもや高齢者の様子を確認できるので、安心して帰宅することができます。またペットがきちんとエサを食べているかいつでもチェック可能なので、長期旅行も計画しやすいですよね。IoTの普及によって生活はますます快適になり、煩わしい操作や忘れがちな調整を自動で行ってくれます。生活が楽になり余った時間を使ってより大切な子育てや介護に時間を当てることができますよね。また家の心配をせずに仕事に打ち込むことも可能です。IoTの登場で私たちの暮らし方は大きく変化することになるかもしれません。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2017年12月01日~2017年12月15日
■有効回答数:100サンプル
2018.04.12
人気記事
3つの断熱リフォーム