くらしのコラム
キッチンリフォームを決意!ズバリその効果は?


【質問】
【キッチンリフォーム経験者に聞きます】キッチンリフォームしてよかったことは?
【回答数】
収納が増えた:23
掃除が楽:30
料理の手際が良くなった:31
家族との会話が増えた:8
その他:0
広く、使いやすくリフォームして手際良く料理が早く作れるように
アンケートで一番多かった回答は料理の手際が良くなったで31人でした。
・以前は調理台が狭く一作業ずつしか出来なかったが、広くなり効率が上がったから。(30代/女性/無職)
・流し台の高さがあってなかったので疲れやすかったが、高くしたことでスムーズに動けるようになり、結果、料理時間の短縮になった。(40代/女性/自営業(個人事業主))
・やはり年代によって台所の機能も違う。一番うれしいのは台所でお風呂の操作ができるようになったこと。お湯の温度を管理できるのでいつでも丁度よい温度でお湯を利用できるのはすごく便利です。(30代/女性/会社員)
・前のキッチンは、昭和なのか低くて使いづらかったですが、新しいキッチンは身長に合わせて高さを高くしてもらえたので、腰が楽になりました。(30代/女性/専業主婦)
回答を見ると、広くなって使いやすくなった、高さを合わせて使いやすくなったなどの回答が挙がってきました。十分な作業スペースや機器があると一度にできる作業が増えて料理の手際も良くなるようです。また高さを合わせると作業速度とともに、健康面でも良い影響がありました。さらに台所でお風呂操作ができて便利で快適になったという意見もあります。料理が早くできるのはご飯を待つ家族にも嬉しいですし、お風呂まで適温となると大変嬉しいですね。
ストレス軽減、レパートリー増加、家族の交流など効果は様々
2番目に多かったのは掃除が楽で30人が回答、3番目は収納が増えたで23人、家族との会話が増えたは8人で4位でした。
・以前は狭くなっていて掃除しにくい箇所がかなり多く大変だったストレスがなくなった(20代/男性/会社員)
・ガスコンロをIHにしたところ、これまでのコンロ掃除よりも大幅に掃除時間が短縮された。(20代/女性/パートアルバイト)
・戸棚が増えたので、置ける調味料も増え、料理のレパートリーも増えました。(10代/女性/学生)
・収納が増えることで調理がしやすくなったり、キレイに整理整頓ができるようになった(20代/女性/専業主婦)
・キッチンを新しくしたことで、子供が寄ってきたり、お父さんがキッチンを使ったりして、距離が縮まり会話が増えました。(20代/女性/パートアルバイト)
リフォームの結果、掃除がしやすくなったおかげでストレスが減ったり、手間が減ると同時に精神的にも良い影響があるようです。収納も整頓できる他に、料理のレパートリーが増える結果になったという回答が見られ、様々な効果が有ることが伺えます。またキッチンが新しくなることで家族のコミュニケーション増進効果も見込めるようですね。
主婦の人だけではなく、家族全体に大きなメリット
それぞれの回答を見ていくと、よく使う人にとっての使いやすさが向上しただけではなく、ストレスが減った、色々な料理が食べられるようになった。早く料理が出てくるようになる、お風呂も適温になるなどの回答がありました。これはキッチンのリフォームが使う人だけではなく家族全員に大きなメリットを及ぼすことができると言えそうです。
またキッチンを中心に家族のコミュニケーションが増えたという回答もあり、リフォームをきっかけに家族の絆が深まるという効果も見込めるのではないでしょうか。家族の交流が最近少ないと感じたら、キッチンをリフォームすれば、もう一度美味しい料理を中心に家族の輪が繋がるかもしれませんね。
- 調査地域:全国
- 調査対象:年齢不問・男女
- 調査期間:2015年09月29日~2015年10月13日
- 有効回答数:100サンプル
2015.11.13