くらしのコラム
結婚後の課題!義理の両親とはどのくらいの距離感がよいのか?


【質問】
結婚後の生活、義両親との物理的な距離はどのくらいがいい?
【回答数】
離れて暮らす:52
同居する:2
近くに住む:46
離れて暮らすが1位ではあるものの結果は僅差!
アンケート結果100件中、1位は「離れて暮らす」が52票と半分以上を占めました。
・離れて暮らすといっても、車で20~30分くらいで行き来できる距離が一番いいと思う。何かあった時はすぐに行けるけど、すぐ干渉できる距離ではないので、不満が出ないから。(30代/女性/正社員)
・近いと悪気はなくても色々干渉されやすいからです。あと日常の細かい習慣や行動まで知られるのは好きではないです。(40代/女性/正社員)
・隣の市くらい。遠からず近からずの距離が干渉もお互いしづらくちょうど良い。(50代/女性/正社員)
・大好きな義両親だったら近くに住んでも良いですが、苦手な場合は離れて暮らすのが良いと思います。(40代/男性/個人事業主)
・義両親はお正月とお盆の年2回会えば十分だと思っているからです。(40代/男性/正社員)
・単に私の勤め先が東京、配偶者の出身が岩手の農家ということなので。(50代/男性/正社員)
この結果から、やはり距離が近いとトラブルの元になりやすいとの意見が多く見受けられました。結婚後の夫婦だけでなく、義実家のプライバシーも守ろうとする意見もあることは興味深い結果です。また、離れた距離とは言っても車を利用して30分程度で行けるくらいの、近からず遠からずの距離がベストと感じている回答もありました。あまり離れすぎるのもどうかと考えている方も多いようです。
近いとは言っても近すぎるのはNG?
2番目に多かった回答は「近くに住む」の46票で「同居する」わずか2票という結果になりました。
・連絡を取ればいつでも会えるくらいの距離感がいいから。同居していたら、いつも義両親に気を使わなければいけないから。(10代/女性/学生)
・義理の両親に何かあった時にすぐ駆けつけることができるし、子どものことで会わせるのも行かせやすい。同居してしまうといろいろと気を使うことも多いし、余計な問題が増えそうだから適度な距離がいい。(20代/女性/正社員)
・完全に独立した家庭を築く必要性と、お互いになにかあったときに対応できる精神的、物理的な安心感を得ることができるため。(30代/男性/正社員)
・仲が良い場合は、同じ市内など、近くに住むのが良いと思います。(40代/女性/個人事業主)
・同居するのは息が詰まるが、何かあったときにすぐに駆け付けられる距離が理想的。(40代/男性/個人事業主)
「離れて暮らす」との票数は6票と僅差の結果でした。こちらの回答者で目立ったのは、同居は問題が多そうだから適度な距離を保って暮らしたいとの回答でした。また、基本はお互いのプライバシーを守りつつ、何かあったときはお互いさまで乗り切りたいとの回答も散見されました。傾向としては「離れて暮らす」の回答と同じように、遠からず近からずの距離が良いと考えてこちらを回答した方が多いようです。なお「同居する」はわずか2票。同居に抵抗がある方は多いようです。
距離感は「近からず遠からず」がベスト!
「離れて暮らす」「近くで暮らす」で98票という結果から、義理の両親と同居するのは抵抗感があるという回答でした。同居の2票からすると圧倒的な差です。また、先に述べた通り、離れすぎても近すぎても良くないと考える方がどちらの回答にも多くいることが見受けられたように、義両親との暮らしは車で行けるくらいの中距離がベストなのかもしれません。この質問が配偶者でなく自分の両親との距離感という内容だと、どのくらいの票の変化があるのでしょうか。興味深いところです。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2019年03月18日~2019年04月01日
■有効回答数:100サンプル
2019.04.09
人気記事
3つの断熱リフォーム