災害時の損害なども心配!住宅の耐震診断はする?しない?

  • 安全・防災
災害時の損害なども心配!住宅の耐震診断はする?しない?
自然災害や人的災害による住宅の耐震度が報道されるたび、我が家は大丈夫か気になりますね。また、建物が古くなるといろいろな場所が歪んでこともあるため、そのままで住み続けることに不安を抱く人もいるかもしれません。その理由として、建築当時と現在とでは建築に関する基準が異なる背景もあるのではないでしょうか。しかし、耐震診断を受ける気持ちが芽生えても、実行に移すことを躊躇することもありますよね。そこで、自分が住んでいる住宅の耐震診断をするかどうかについて、男女100人のみなさんに意見をうかがってみました。

わが家、耐震診断をした方が良いと思いますか

【質問】

わが家、耐震診断をした方が良いと思いますか

【回答数】

はい:61

いいえ:39

耐震診断に前向きな人の方が多い!築年数とは関係なく慎重な人も

アンケートの結果、耐震診断の必要性を感じている人が約6割いることがわかりました。

・築41年、耐震基準が出来る以前の家ですが、予算が取れれば診断しようと思います。(60代/男性/自営業(個人事業主))

・古い家なので建てたときと今では、建築基準などが違うと思うから。築35年(20代/女性/専業主婦)

・築年数は分からないが、古いアパートをリノベーションした物件なので、耐震性が非常に心配。余裕があれば診断してみたい。(20代/女性/無職)

・築20年で、壁にヒビがある場所があるし、引き戸が閉めても隙間があるので、歪んでいそうだからです。(30代/女性/専業主婦)

・地震が多発している現状の日本のを踏まえ、耐震診断をする事は需要だと思います。 築年数10年です。(40代/女性/会社員)

61人の男女は、耐震診断に前向きなようです。耐震基準の認識を持つ人と、そうでない人とがいますよね。築年数の把握に関しても、二通りあることがうかがえました。もちろん、比較的新しくても不具合が多い場合もあるため、家の強度と築年数の因果関係はないのかもしれません。中には、比較的新しい建物に住んでいながら、耐震強度診断に前向きな人もいることがわかる結果となりました。その人の回答にあるように、住宅の老朽化による傷みだけでなく、自然災害によるダメージを心配する必要があるのではないでしょうか。

耐震診断の必要性を感じない人には対策済みや賃貸住まいの人も

アンケートの結果、約4割の人は耐震診断の必要性を感じていないことがわかりました。

・すでに、耐震診断と補強工事してあるから。築年数は、30年から40年の間位。(40代/女性/パートアルバイト)

・2×4の工法なので地震や横揺れにとても強いので心配は無用です。(40代/男性/無職)

・築25年ぐらいのアパートに住んでいます。おそらく大家さんの方で診断していると思います。(20代/女性/自由業・フリーランス)

・まだ建てて数年なので耐震診断してだめなところを指摘されても改善することができない。(20代/女性/契約派遣社員)

・築年数が約37年と古く、もし地震で壊れたら建て替えをするため、現在の家では行うつもりはありません。(40代/男性/会社員)

39人の男女は、耐震診断に消極的なようです。既に補強済みとの声や、強度のある工法で安心との意見も寄せられています。賃貸住まいの人はオーナーを信頼するしかないですよね。補強工事ができないため耐震診断をためらう人もいますが、築年数が新しいことから新たな資金調達面での課題があるのかもしれません。一方、比較的古い物件に住んでいる人の中には、災害に遭ったときは建替えを決めている人もいるようですね。このように、耐震診断を考えていない人には、既に耐震基準を満たしている人や借家なので関与しない(できない)人など、いろいろなケースがあることがわかる結果となりました。

住まいの安全性に関心を持つ人・持たない人の事情はそれぞれ

アンケートの結果、自宅の耐震診断の必要性を感じている人が多く、約6割になることがわかりました。築年数が経っているかどうかは関係なく、住まいの安全性には強い関心を持っているようです。一方、耐震診断の必要性を感じていない人にはさまざまな事情があることがうかがえました。また、建物の強度には関心がないわけではなく、壊れたら建て直すといった具体策を考えている人の存在も見逃せませんね。みなさんが住宅のリフォームや住替を検討するときには、こちらに寄せられたコメントを参照してはいかがでしょうか。

  • 調査地域:全国
  • 調査対象:年齢不問・男女
  • 調査期間:2016年07月19日~2016年08月02日
  • 有効回答数:100サンプル

2016.09.01

3つの断熱リフォーム

家一棟をまるごと断熱する「まるごと断熱リフォーム」

まるごと断熱リフォーム

一棟まるごとどこでも快適な住まいに

ひと部屋断熱(部分断熱)の「ココエコ」

ひと部屋断熱リフォーム

必要な部屋だけ断熱対策

窓の断熱リフォーム

まど断熱リフォーム

簡単にリフォーム出来て、効果的