くらしのコラム
みんなはどう!?キッチンでのちょっと困ったエピソード

昨日の友は今日の敵?!主婦泣かせなキッチンアイテム
みなさんいろいろとお困りのことがあるようです。
・鍋やフライパンの類。重いものだから上には置けないし毎回の調理に使うのですぐ出る場所に置きたいのだが場所をとるので仕方なく下の収納棚に入れている。でも目的別に違う鍋を使うときすぐ使うやつに限って棚の奥に入ってしまい出すのに苦労する。(50代/女性/専業主婦)
・大きさの違う鍋やフライパンの扱い。意外とかさばるので、困ることがあります。(30代/女性/パートアルバイト)
・鍋が沢山あって収納に困る。収納がないから常に出しっぱなしになっている。(30代/女性/会社員)
・調味料です。塩や砂糖は、だいたい1kgを買ってきて、調味料入れに入るだけいれて、残りは別の場所に収納しますが、別の場所に収納した分を把握しきれずまた新たに1kgを買ってきてしまうことがよくある。(30代/女性/会社員)
・調味料やスパイスなどがバラバラで上手く収納できなくて困っています。(40代/女性/専業主婦)
・普段滅多に使わない、大きなお弁当箱や、ホットプレート。かさばる。(30代/女性/会社員)
・食器の収納です。義母と同居を始めてから普段というか何年も使っていない食器でもいつか使うからと普段使いの食器と一緒に食器棚にしまってあり、毎日の出し入れに苦労しています。(40代/女性/専業主婦)
最も女性を悩ませているのは「お鍋・フライパン類」ということがわかりました。サイズやデザインがそれぞれ違うので、うまく重ねることも見栄え良く並べることも難しく、なかなかの厄介者のようです。形が違うという点では調味料も同様で、毎日頻繁に使うものだからこそ目に付いてしまうのかもしれませんね。一方で”普段使わないもの”もなかなか困りもので、今すぐは使わないけれど「いつか」のために捨てるに捨てられないという人は多いようです。
アイディア勝負?それとも大胆に?方法はいろいろ!
今回の調査ではキッチンの収納に関して、みなさま様々なお困りエピソードを抱えていることがわかりました。普段使うもの・使わないものそれぞれにお邪魔虫は潜んでおり、みなさん創意工夫を凝らしながら日々台所に立っているようです。しかし毎日使う場所ですから、ちょっとした不満が積み重なれば大きなストレスへと繋がりかねません。限られた空間を活かすのもモチロン大事ですが、収納グッズを取り入れてみたり場合によってはリフォームですっきり解決!を検討してみてもいいかもしれませんね。
- 調査地域:全国
- 調査対象:【性別】女性 【結婚】既婚
- 調査期間:2015年11月24日~2015年12月08日
- 有効回答数:100サンプル
2016.01.08
人気記事
3つの断熱リフォーム