-
vol.24
以前は、沼津市の海辺よりに住んでいたY様。東日本大震災をきっかけに、津波の来ない高台への移住を検討されました。水害の心配がない地域に築29年の中古物件がみつかりましたが、家は予想以上に傷んでいたため、アイフルホームで快適に暮らせるようにリフォームをされました。
-
vol.23
親子3人の希望やわがままを全て詰め込んだ、おもちゃ箱のような奇跡のリフォームが完成しました。
-
vol.22
明治時代から続く養蚕農家だったN様。明治10年に完成した家は、蚕を飼うことを主目的に建てられました。養蚕をやめた今、蚕のための家を、家族がより住みやすい家へリフォームしました。
-
vol.21
夫婦の今後の暮らしを考えた細やかな工夫と、趣味の海外旅行のお土産が映えるように考えた内装で、暮らしやすく気分も明るくなる家に。
-
vol.20
楽しみながらリフォームした結果、広々と明るい間取りに。
インテリアにもこだわった素敵な内装が完成。
-
vol.19
実家隣の中古住宅を購入。こだわりたい設備には投資し、まだ使える部分はDIYで、住みやすくオリジナルの家に。
-
vol.18
ふたりの娘さんの夫婦もあわせると全部で11人が集まるという築30年のS様邸。みんなでテーブルを囲めるように、間取りを大きく変えるリフォームを行いました。
-
vol.17
リフォームを前提に、築33年の中古住宅をご購入。ご自身のトマト農園の隣の家を、思い描いた理想の間取りへとリフォーム。
-
vol.16
共働きの娘夫婦に2人目の子どもが生まれたのをきっかけに、「もっと積極的に孫と関わるのもよいのでは」と二世帯同居できる家にリフォーム。
-
vol.15
築30年を経て結露とカビ、雨漏りも老後を視野に住みやすくしたいと、将来を見据えて全面リフォーム。外装も設備も一新、末永く快適に。
-
vol.14
リビングと離れた独立型キッチンでお子様が見守れない間取りから、お子様が常にお母さんと会話ができる広々空間にリフォーム。
-
vol.13
3人目のお子様が誕生して手狭になった中古購入のマンションを個室をあえてつくらない大空間の家にリフォーム
-
vol.12
安心して快適に暮らすことができるように耐震性を高め、断熱性も向上、新築そっくりに生活しやすい動線への工夫も採り入れています。
-
vol.11
お子さんが大きくなり、手狭になった家の増築を決めたO様ご夫婦。子ども部屋がふたつになり、キッチンを増築部分に移したことで家の中にゆとりが生まれました。
-
vol.10
夫婦ふたりのセカンドライフをより快適にするために、U様は2階建ての家を平屋建てにリフォーム。階段を上り下りしなくても生活できる間取りを実現しました。
-
vol.09
奥様が長年夢見ていた対面キッチンを採用。赤・黒・白の3色をテーマカラーに定め、家の中心にカウンターテーブルを置くなど、大胆なリフォームを行っています。
もっと見る↓
-
vol.08
お父様が高齢になり、実家での同居を決めたH様。それを機にお風呂や階段など今まで不便だった場所に手を加え、ご家族の体に配慮したリフォームが実現しました。
-
vol.07
家族それぞれの好みを詰め込んで、理想を超えたリフォームを実現。家がまるで新築のように生まれ変わりました。
-
vol.06
O様は取り壊すことになった「離れ」の浴室・洗面室を母屋に移設。これにあわせて独立式だったキッチンを奥様の夢だった対面式キッチンにリフォームしました。
-
vol.05
太陽光発電システムを導入し、オール電化のリフォームでも光熱費を従来の約半分に節減。夢だった水槽も心おきなく楽しめる、家族にも家計にもやさしいエコハウスができました。
-
vol.04
バーカウンターやガレージ、広いキッチンなど、趣味やお気に入りのスタイルにこだわり抜いて創り上げた夢のリフォームです。
-
vol.03
たくさんの人からアドバイスを受けながら、将来を見据えた理想的なキッチン環境を手に入れました。
-
vol.02
外壁メーカーだからできる提案で、外壁塗装から内窓・トイレまで幅広い施工をおこない家族の夢を現実に。これからリフォームを検討されている方に役立つヒントが満載です。
-
vol.01
もうひとつの内窓「インプラス」で、健康のために結露を防ぎつつ、和室に障子をつけたいという夢も同時に実現。
- 現在の登録件数167件
